高校物理の参考書

ふぃじっくす
やまと
やまと

どうも、やまとです。

このサイトでは、教科書に忠実に高校物理の内容を解説しています。ゆくゆくは入試問題も触れていきたいと考えていますが、今すぐに入試に対応した力を付けたい!という人向けに、お勧めの参考書を挙げてみます。

とにかく助けてほしい人

「橋元の物理をはじめからていねいに」 (初心者・物理嫌いの方)

東進ブックス(力学編/熱・波動・電磁気編)

やまと
やまと

「物理はイメージ!」を前面に押し出してくる橋本先生。一番とっつきやすく、現象がイメージできない人はぜひ読んでみるといいと思います。

「宇宙一わかりやすい高校物理」(初心者・物理嫌いの方)

学研プラス(力学・電磁気/波動・ 熱・ 原子)

やまと
やまと

初心者が手に取る参考書として、橋本先生の本と人気を2分する本です。生徒が自分で買ってました。本の分厚さにびっくりしますが、半分は解説のためのイラストです。

もっと理解を深めたい人

「物理のエッセンス」(初心者~中級者の方)

河合出版(力学・波動/ 熱 ・ 電磁気・ 原子)

やまと
やまと

かゆいところに手が届く、授業でやらない基礎の基礎と発展・+αの内容に重点をおいています。物理を使うたいていの受験生が持っているので、へそ曲がりな私は持ってませんでした笑

「為近の物理 解法の発想とルール」(初心者~上級者の方)

Gakken(力学・電磁気/波動・熱・原子)

やまと
やまと

教員になってから研修でサテライン授業を受けました。私も高校生の頃に為近先生の講座を受けたかった、そう思うくらい授業がおもしろいです。参考書もわかりやすさが凝縮されている、おススメの一冊です。

世の中に参考書はたくさんありますが、まずお勧めするのはこの4冊です。

お好みに合わせて

「漆原晃の 物理基礎・物理が面白いほどわかる本」 (中級者~上級者の方)

KADOKAWA/中経出版 (力学・熱力学/電磁気/波動・原子)

やまと
やまと

対話形式で説明されていてスラスラ読めます。イメージで理解させたり、例えで説明したり、ゴロを使ったりと、解説の手法が豊富です。が、内容は決して易しくないので注意です。3冊に分かれているのがちょっと不便。

「浜島清利物理講義の実況中継―物理基礎+物理」(中級者~上級者の方)

語学春秋社

やまと
やまと

公式は既知のものとして、その運用に特化して書かれています。物理の本質的な部分をしっかり学べる上に、ちょっとした小話もユーモアがあって面白いです。

参考書には相性がある

やまと
やまと

誰かにとってわかりやすいものでも、他の誰かにとってはわかりにくいものは当然あります。その人の現時点での到達度、求めているもの、勉強のスタイルで相性はマチマチです。自分に合った参考書を見つけることができたら、グングン成績は伸びていく可能性もあります。

有名どころの紹介をしましたが、実は一番の参考書は教科書だったりします。イラストは少ないですが、実験の写真などは豊富です。 文体は堅いですが、それだけ正しいことを書いています。特にセンター試験前は教科書の確認をするのがいいですね。私のサイトもわかりやすいものを目指していきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました