運動の表し方

ふぃじっくす

物理 力学1 ベクトル表記の変位・速度・加速度

やまと どうも、やまとです。 ここからは、『物理』の力学の内容について見ていきましょう。『物理基礎』が主に一直線上の運動についてだったのに対して、『物理』では2次元・3次元に拡張されます。そのためには、数学の知識として”ベクトル”を...
ふぃじっくす

物理基礎(物理) 力学6 落体の運動(2)

やまと どうも、やまとです。 前回、1次元の落体運動についてみていきました。今回は2次元の落体運動である「水平投射」と「斜方投射」を学んでいきましょう。 やまと 「水平投射」は初速度を水平方向にのみ与えます。すると鉛...
ふぃじっくす

物理基礎 力学5 落体の運動(1)

やまと どうも、やまとです。 物体を落下させたり、放り投げたりするときには、空気の抵抗力を無視すれば重力だけがはたらきます。そのような運動を落体運動と言います。落体の運動はどのように記述できるのでしょうか。 やまと ...
ふぃじっくす

物理基礎 力学4 等加速度直線運動

やまと どうも、やまとです。 ここまでは運動に関わる量の中でも、「変位」や「速度」というものについて考えてきました。では、この「速度」が変化するときにはどのように考えていけばいいでしょうか?そのときの「変位」は? この項では速...
ふぃじっくす

物理基礎 力学3 相対速度

やまと どうも、やまとです。 前回の最後に、動くものの中で動くものを外から見た場合の「速度の合成」について学びました。今回は動く物体の中に乗りこんで、他の物体を見た場合の「相対速度」についてみていきましょう。 やまと...
ふぃじっくす

物理基礎 力学2 変位と速度

やまと どうも、やまとです。 物理を学んでいると、どうしても細かい用語の違いが出てきます。しかし、それをいい加減に扱っていると解ける問題も解けなくなってしまいます。まずは言葉の定義をしっかり押さえ、正しく使えるようになりましょう。 ...
ふぃじっくす

物理基礎 力学1 速さ

やまと どうも、やまとです。 この形式のページでは、やまとの授業プリントで高校物理の解説をしていきます。超基本ばかりなので、物理が苦手な人向けです。 やまと まずは等速直線運動です。これから出てくる物理の用語と、その...
タイトルとURLをコピーしました