運動量の保存

ふぃじっくす

物理 力学10 反発係数

やまと どうも、やまとです。 衝突問題で運動量保存則を考えるときには、同時に跳ね返りの度合いが必要になります。どのくらい跳ね返るのかの度合いが”反発係数”(はねかえり係数)です。 やまと まずは最も簡単な例で考えまし...
ふぃじっくす

物理 力学9 重心速度

やまと どうも、やまとです。 今回は発展内容です。難関大の入試問題によく出題されますから、志望校の出題内容に合わせて学んでください。重心と運動量保存則から考えていきます。 やまと 図のように等速直線運動をしている2物...
ふぃじっくす

物理 力学8 運動量保存則

やまと どうも、やまとです。 前回、運動量と力積という新しい量を定義し、その関係式を運動方程式から導きました。ここでは、2物体の衝突について運動量と力積の関係式を立て、新たに”運動量保存則”を導いていきましょう。 や...
ふぃじっくす

物理 力学7 運動量と力積の関係

やまと どうも、やまとです。 加速度と力の関係式は”運動方程式”でした。ここでは 運動についての新しい量を定義し、 運動方程式の表現を変えてみることにしましょう。 やまと 同じ速さなら、質量が大きい方が運動に勢いがあ...
タイトルとURLをコピーしました