ふぃじっくす 物理 電磁気6 静電エネルギー どうも、やまとです。充電したコンデンサーはの両極板を導線でつなぐと、負の極板の自由電子が導線を通って正の極板に向かって移動し、正負の電荷が打ち消されます。これを放電でいいます。導線の途中に電球や抵抗をつなぐと熱や光を発生します。充電された... 2019.12.31 ふぃじっくす解説電場電磁気
ふぃじっくす 物理 電磁気5 コンデンサー どうも、やまとです。”ガウスの法則”の項で学んだように、正と負に帯電した板を上下に配置するとその内部だけに電場が生じます。このとき正と負の電荷は互いにクーロン力で引き合っているので、電荷を蓄えることができます。これがコンデンサーです。 ... 2019.12.29 ふぃじっくす解説電場電磁気
ふぃじっくす 物理 電磁気4 静電誘導・誘電分極 どうも、やまとです。金属のように電気をよく通す物体を導体といいます。金属を構成している原子に属さない”自由電子”が移動するからです。 導体に帯電体を近づけると、帯電体に近い側には異種の電気が、遠い側には同種の電気が現れます。... 2019.12.27 ふぃじっくす解説電場電磁気
ふぃじっくす 物理 電磁気3 電位 どうも、やまとです。正の電荷どうしには反発し合うクーロン力がはたらきます。この力に逆らう向きに外力を加えて電荷を移動させると、電荷には外力によってされた仕事の分だけ静電気力による位置エネルギーが蓄えられます。 万有引力と静電... 2019.12.25 ふぃじっくす解説電場電磁気
ふぃじっくす 物理 電磁気2 ガウスの法則 どうも、やまとです。電場の中で正電荷を電場から受ける力の向きに少しずつ動かすと、1つの線を描くことになりますこの線に正電荷が動いた向きの矢印をつけたものを”電気力線”といい、目に見えない電場を可視化するためにファラデーが考案しました。 ... 2019.12.23 ふぃじっくす解説電場電磁気
ふぃじっくす 物理 電磁気1 静電気力と電場 どうも、やまとです。現代の生活は、電気によって支えられています。電気による現象も力学的な考察によって、解析していくことができます。高校物理の大きな分野である電磁気について、学んでいきましょう。 まずは物質を構成している原子に... 2019.12.21 ふぃじっくす解説電場電磁気