未分類

ふぃじっくす

大学入試演習 波動1 波の屈折とホイヘンスの原理

1999年度京都大学の波動です。前半では屈折の法則とホイヘンスの原理を用いて風速を求め、後半では全反射について考察します。風が吹いている場合のホイヘンスの原理は、あまり触れたことがないと思います。作図を丁寧に行い、長さの関係を導きましょう...
ふぃじっくす

物理 波動まとめ

波に関わる現象というのは、何かニュートン力学とは別の、独立した一分野であるかのように思う人も多い。しかし根底にあるのは物体の振動現象である。たとえば、ばねにつながれた物体を連結させて1つを振動させると、その振動はばねを介して隣へ隣へ伝わっ...
ふぃじっくす

物理 波動4 波の反射

波の波面の進み方について考えてみましょう。ホイヘンスは波の1つである光に着目し、波面の進み方に関する研究を行いました。 ”ホイヘンスの原理”によって、波の伝わり方が導かれ、反射や屈折などの波の現象を統一的に説明することができ...
ふぃじっくす

物理 波動1 波の基本

どうも、やまとです。ここからは波動について学習していきましょう。波の分野は、力学に比べると計算そのものは簡単なことが多いです。しかし苦手とする人がたくさんいます。波動で心を折られた、という人も知っています。きちんと理解していければ、難しい...
ふぃじっくす

物理 熱力学11 断熱自由膨張とポアソンの式

やまと どうも、やまとです。 今回は発展的な内容について触れていきます。断熱変化におけるポアソンの式の成立条件についてです。 やまと 断熱自由膨張とは、簡単に言うと「密閉された気体の真空への拡散」です。このとき、断熱...
ふぃじっくす

物理 力学11 等速円運動

やまと どうも、やまとです。 ここから高校物理の力学の、最後の一山です。円運動や単振動は、入試においても頻出の分野であり、重要項目がたくさんあります。今までに学んだことを生かして、積み上げていきましょう! やまと 円...
ふぃじっくす

物理基礎 力学8 力のつりあい

やまと どうも、やまとです。 いろいろな力の大きさを求めていくためには、公式がない力をどのようにして求めるのかが重要になります。その1つの方法が「力のつりあいの関係式」から求めることです。そのために必要な「力の合成」と「力の分解」か...
タイトルとURLをコピーしました