ふぃじっくす 高校物理の問題集 やまと どうも、やまとです。 物理の勉強には、良い問題集が欠かせません。 初心者や苦手な人なら易しい問題を反復練習をしますが、基本的には”ある程度のレベルの良問をしっかり解く”ことが重要です。到達度や目標に合わせて、良い問題集を紹介... 2019.10.30 ふぃじっくす学習方法
ふぃじっくす 物理 熱力学11 断熱自由膨張とポアソンの式 やまと どうも、やまとです。 今回は発展的な内容について触れていきます。断熱変化におけるポアソンの式の成立条件についてです。 やまと 断熱自由膨張とは、簡単に言うと「密閉された気体の真空への拡散」です。このとき、断熱... 2019.10.29 ふぃじっくす未分類気体のエネルギーと状態変化熱力学解説
ふぃじっくす 物理 熱力学10 熱機関のサイクル問題 やまと どうも、やまとです。 熱機関のサイクルについて、練習問題を解いてみましょう。ここまで学んだ知識を整理しながら、順序良く使っていきます。 やまと グラフのA→B→C→D→Aのように気体を状態変化させます。Aを基... 2019.10.28 ふぃじっくす気体のエネルギーと状態変化熱力学解説
ふぃじっくす 物理 熱力学9 熱機関と熱効率 やまと どうも、やまとです。 熱力学の分野も大詰めです。今までに学んだ知識を総動員して、気体がする仕事を取り出す”熱機関”を考えていきます。 やまと 気体の状態をある状態Aからスタートし、A→B→C→D→Aのように変... 2019.10.27 ふぃじっくす気体のエネルギーと状態変化熱力学解説
雑記 【トレーニング】ランニングウォッチ 導入ならコレ!【ランニング】 やまと どうも、やまとです。 この9月からランニングを継続しています。陸上競技は短距離や跳躍が専門でしたが、老化によって強度の高いトレーニングがしんどくなってきたからです(泣) せっかくならきちんと管理したいなぁ、と思ってスポ... 2019.10.26 雑記
ふぃじっくす 物理 熱力学8 モル比熱 やまと どうも、やまとです。 熱の最初に比熱につい学びました。比熱とは、単位質量あたりの物質の温度を1K上昇させるための熱量でした。化学の基本単位として物質量molがあります。比熱を1molあたりで考えたものがモル比熱です。固体や液... 2019.10.25 ふぃじっくす気体のエネルギーと状態変化熱力学解説
ふぃじっくす 物理 熱力学7 気体の状態変化 やまと どうも、やまとです。 熱力学第1法則を使って、気体を様々な条件で状態変化させてみましょう。 やまと 定積変化は体積が一定の状態変化です。したがって、気体は仕事をしません(されません)。PーVグラフはP軸に平行... 2019.10.24 ふぃじっくす気体のエネルギーと状態変化熱力学解説
ふぃじっくす 物理 熱力学6 熱力学第1法則 やまと どうも、やまとです。 気体に熱を与えたとき、内部エネルギーと気体がした仕事にはどのような関係があるのでしょうか。エネルギー保存則の考えをここに適用すると、熱力学第1法則が得られます。 やまと エネルギーの流れ... 2019.10.23 ふぃじっくす気体のエネルギーと状態変化熱力学解説
ふぃじっくす 物理 熱力学5 内部エネルギー やまと どうも、やまとです。 内部エネルギーという言葉は、聞きなれない言葉だと思います。「高温の物体ほど、熱をたくさん持っている」という表現をしますが、この物体が”持っている熱”のことを指して”内部エネルギー”と呼んでいます。 ... 2019.10.22 ふぃじっくす気体のエネルギーと状態変化熱力学解説
ふぃじっくす 高校物理の参考書 やまと どうも、やまとです。 このサイトでは、教科書に忠実に高校物理の内容を解説しています。ゆくゆくは入試問題も触れていきたいと考えていますが、今すぐに入試に対応した力を付けたい!という人向けに、お勧めの参考書を挙げてみます。 ... 2019.10.21 ふぃじっくす学習方法