2019-08

学校生活

”全力を出す”ということ

どうも、やまとです。 2学期が始まり、部活動では新人戦のシーズンですね。今日は特に部活動で頑張る皆さんに、”全力を出す”ということについてお話します。 朝、種を蒔け、夜にも手を休めるな。実を結ぶのはあれかこれかそれと...
学習方法

【×失敗する…→】物理の受験勉強法【→◎こう改善!!】

どうも、やまとです。 難関大学を目指していく受験生の皆さんは、夏休みの間に理社もある程度の演習を積んできたことと思います。私の勤務校にも(自称)難関大学志望者はいますが、旧帝大に出願できるまでに伸びる生徒は稀です。難関大志望向けの記...
進路指導

模試を受ける意味とその活用法

どうも、やまとです。 高校生であれば、この時期までに1度はベネッセや予備校などの模擬試験を受験していると思います。高校3年生なら、8月には2回の全統模試を受験している人が多いでしょう。9月以降は、模試がさらに本格的になっていきますが...
進路指導

夏休みの総括と修正ポイント

どうも、やまとです。 受験生の皆さん、夏休みの勉強は計画通りに進みましたか?完璧にやり切った!ということは中々ないと思いますが、それでいいのです。むしろ、現役生はそんなもんです。それよりも、自分が計画していた勉強時間をきちんと守れ...
学校生活

2学期の始まりに、不安定になりやすい子どもたちへの対応例

どうも、やまとです。 早い地域ではもう2学期が始まっていますね。私の故郷の北海道では先週から、現在の勤務校では今日から学校です。こういっちゃなんですが、教員も2学期の始まりは憂鬱です。やはりたくさんの人と顔を合わせると、それだけで疲...
ピックアップ

ご挨拶

どうも、やまとです。 走って跳んで投げて、和太鼓を打ったり作曲したり、ポリプテルスやレッドビーシュリンプを飼育する物理の先生です。 このブログでは、私の専門である高校物理の教科書的な内容や大学入試問題、13年の教員生活の中で...
タイトルとURLをコピーしました